21 January 2014

「Live naturally, choose wool ~ナチュラルに暮らすこと、それはウールを選ぶこと~」のメッセージのもと、英国チャールズ皇太子の提唱により、ウールが持つ天然の繊維特性を消費者に伝える世界的なキャンペーン、キャンペーン・フォー・ウール。

日本での活動の一環として1月24日(金)から神戸ファッション美術館にて女子美術大学教授で衣服造形家の眞田岳彦氏ディレクションのもと開催されます「ウールの衣服展- 源流から現在 – 」をサポートすることとなりましたのでご案内申し上げます。

羊が人のくらしと歩みはじめて約一万年、人は豊かさを求めてウールを変化させてきました。 原毛、糸、布、民族衣装、ファッション、そしてアートへと、ウールの衣服は、身体を包むだけ でなく心を包むものにもなり、広がりを遂げてきました。本展では、ウールの衣服の多様化、 魅力、可能性をご紹介しながら、豊かに生きるための衣服とはどのようなものか、私たちにとり 本当の豊かさとは何かを、皆様とともに考え見出してまいります。

神戸ファッション美術館収蔵のウールの衣服を中心に、シャネル(CHANEL)・ディオール(Dior)などのオートクチュール衣服の他、「コンセプチュアル・クローズ(概念的衣服)」の領域で活動をしてきた眞田岳彦氏が欧州、豪州、南米、日本など異なる気候風土で育まれた異なるテクスチャーのウールの糸約40種類で制作した衣服などが展示されるほか、オープニングイベントとして「心が着る衣服」をテーマに大内輝雄氏(元国際羊毛事務局広報宣伝部長)、河野哲也氏(哲学者、立教大学文学部教育学科教授)、眞田岳彦氏の3名による「ウール・トーク」(1月24日(金)15時00分から)が開催されるなど、約2か月の展示会中にはウールを素材に作品制作するワークショップやギャラリートーク、「糸紡ぎ体験」も予定されています。

 

ウールの衣服展源流から現在 開催概要

開催日時:2014124日(金)~325日(火)1000- 1800(入館は1730分まで)

場所:神戸ファッション美術館 (住所:神戸市東灘区向洋町中2-9-1 / TEL078-858-0050

休館日:水曜日

入館料:一般:500円 小中高65歳以上:250

http://www.fashionmuseum.or.jp/ 

 

(写真左) © ヴィヴィアン・ウエストウッド  タータンスーツ「アングロマニア」  1993年  神戸ファッション美術館蔵
(写真右) © アレキサンダー・マックイーン GIVENCHY  イヴニング・スーツ  1997年  個人蔵

Join our mailing list

Keep in the loop with our latest news and campaigns

Join our mailing list

Keep in the loop with our latest news and campaigns